藍に響け 和太鼓の視点で解説!② どんな和太鼓が使われているの?

ブログ

 前回は、総評という形で解説していきました!今回は映画の中で使用された和太鼓について

どんな和太鼓が使われているのか?に焦点を当てて解説していきます。

 

※場合によってネタバレを含みますのでご注意ください。

 

本作の中でも見どころとなるのが和太鼓の演奏シーンです。(予告の中にも和太鼓のシーンがありますね。)

その中で主に使用されている太鼓は「浅野太鼓」か「宮本卯之助商店」で販売されているものを使用されています。

浅野太鼓とは?

株式会社 浅野太鼓楽器店

1609年創業の和太鼓の製造メーカー。

お客様の要望に合わせて一点ずつ手作業で生産を行なっています。原木の調達から商品の完成まで自社で行っています。

太鼓はもちろんですが、バチのオーダーメイドも可能です。

浅野太鼓の和太鼓は主に和太鼓部でのシーンで使用されています。

例えば、和太鼓部での練習や演奏など映画の至る所で登場する太鼓は、こちらの太鼓を使用しています。

宮本卯之助商店とは?

株式会社 宮本卯之助商店

1861年に創業の和太鼓メーカー。

和太鼓の製造と共に神輿の製作も行っている。浅草の三社祭の宮神輿の修復等も行うなど、日本の祭り文化を支えています。

宮本卯之助商店の太鼓は、映画の序盤に主人公の環が訪れるプロ和太鼓集団の演奏のシーンで使用さています。

主人公が和太鼓の魅力を感じる大事なシーンですね。

 

では、実際にどんな和太鼓が使われたのでしょうか?解説します。

長胴太鼓

引用:浅野太鼓 商品情報 長胴太鼓より

 長胴太鼓は宮太鼓とも呼ばれます。私達が「和太鼓って?」と聞かれて一番最初に頭に思い浮かぶものではないでしょうか?

お祭りの中でよく聞く音はこの音が多いです。やぐらの中心で盆踊りに合わせて打ち鳴らされる太鼓 。

こんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

その為、映画序盤に主人公が和太鼓の演奏に誘われるシーンで最初は拒否感を示していました。

 

木でつくられた胴に牛の皮を強い力で張って鋲(びょう)で止めて作ります。

 

映画の中では、序盤から中盤で練習の時に環が打っていましたね。

 

長胴太鼓についてはこちらでも解説しています。 

和太鼓って何? 長胴太鼓を分かりやすく解説!①
 前回のブログから「和太鼓」について紹介しています。今回は「長胴太鼓」について分かりやすく解説してきます。 長胴太鼓(ながどうだいこ)とは?みなさんが一般的に「和太鼓」と聞いて思い浮かべるのはこの太鼓ではな...
和太鼓とは? 長胴太鼓を詳しく解説②
 こんにちは。HIROです。今回は、前回に引き続き、長胴太鼓について解説していきます。今回は、長胴太鼓の中でも「革」「カン」について解説していきます。長胴太鼓の皮について長胴太鼓って普段からあまり深く考えないで打...

締太鼓

締太鼓は、木の胴に牛の革を当てて紐やボルトで締めた太鼓です。

太鼓の演奏では、主にリズムのベースとして使われる事が多いです。

映画では、山之内すずさんが演じる錦戸亜莉栖が担当していました。

 

締具合によって音が変わるので低めな音から高い音まで調節する事が出来ます。

締太鼓が奏でる高音は聞いていて心地よいですね。

 

締太鼓の解説はこちら

和太鼓とは? 締太鼓を分かりやすく解説!
こんにちは。HIROです。今回は、締太鼓について解説していきます。和太鼓の中の高音域を出すことが出来る締太鼓の音色は聞いていて心地よいですよね。締太鼓(しめだいこ)とは?長胴太鼓の次に見たことがある方が多い...

桶胴太鼓

引用:浅野太鼓 商品情報 英哲型桶胴太鼓

 桶胴太鼓(桶太鼓とも言います。)は、作りとしては締太鼓と同じですが、胴や革に使われる素材が違います。

締太鼓の革は牛の皮ですが、桶胴太鼓は馬の皮を使用することもあります。

また、長胴太鼓や締太鼓との違いとしてかついで演奏する事ができます。

最近では多くの和太鼓の演奏で見受けられるようになり、表現の幅が広がっています。

 

映画中では、「センター」として桶胴太鼓2つと締太鼓1つの「セット太鼓」での演奏シーン

序盤で主人公が見にいくプロ和太鼓集団の演奏シーンでは担いだ桶太鼓(かつぎ桶太鼓とも言います。)

の演奏を見る事ができます。

 

桶太鼓はこちらでも解説しています。

桶太鼓とは? 桶太鼓について詳しく解説!
こんにちは。HIROです。今回は、桶太鼓について解説していきます。今、和太鼓のデザイン最先端をいく桶太鼓はどのようなものなのか?基本的な部分から解説していきます。桶太鼓とは?桶太鼓は、東北地方で生ま...

大太鼓

楽器としては、長胴太鼓と同じ物ですが

大太鼓は大きい太鼓(一般的に3.0尺以上の物を言います。)を言います。

 

大きい太鼓になればなるほど音が低く・響きが良くなっていきますが、

その大きさゆえに持ち運ぶのは困難なものになってきます。

 

和太鼓を少しでも経験すると、大太鼓がどれほどの物なのか実感できると思います。

 

「大太鼓」と言っても様々な種類があります。

映画では、胴の長さが短めな大太鼓(大平太鼓と言ったりもします。)を使用しています。

引用:映画「藍に響け」公式サイトより

映画序盤に、板垣瑞生さん演じる江守司がプロ和太鼓集団での演奏シーンで打っています。

 

大太鼓の響きと音は人を惹きつけますね。

 

平太鼓や大太鼓についてはこちらで解説しています。

意外と知らない!? 平太鼓や大太鼓を解説 
みなさんは、平太鼓ひらだいこや大太鼓おおだいこについてどれくらい知っていますか?何となくはわかるけど、あんまり使わないしなぁ・・・なんて思っている方も多いのではないでしょうか?今回は平太鼓と大太鼓について解説してい...

 

次回は、映画の中で登場した「和太鼓あるある」を紹介します。

映画「藍に響け」和太鼓の視点で解説!③ 劇中に登場した和太鼓あるある
映画「藍に響け」に登場する和太鼓あるあるを紹介・解説します。

 

映画「藍に響け」

出演:紺野彩夏 久保田紗友 他

監督:奥秋泰男

原作:すたひろ「和太鼓†ガールズ」

映画公式サイトはこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました